うちの子は生後1ヶ月までは母乳とミルクの混合で、それ以降ずっと母乳をのんでいます。そう、離乳食が始まり、2歳になり、食事もほぼ大人と同じものを食べ、しかも牛乳もたくさん飲んでいるという環境下で
まだおっぱいをのんでいるのですぅ!!!!
今回は現在の状況と母乳をつづけていてよかったこと、悪かったこと、今後どうすべきなのかをまとめていきたいとおもいます。
母乳育児のよかったこと
良かったことに関してはだいぶ昔の話になるのですが、
保健師さんやサイトなどによると母乳には母親の持っている抗体が含まれているため、その分病気になる確率が減るということです。母親が風邪を引いてしまったとしてもリアルタイムでその風邪の抗体をもらえます。
しかしはっきり目に見える結果ではないので、なんかうちの子ちょっと病気になりにくいのかも!!という満足感と安心感がありました。
あとオムツを交換するときにミルクよりうんちが拭き取りやすかったです。
その他は、調乳する手間ミルクを買う手間がないので準備がとても楽でした。
母乳育児で辛かったこと
人によると思うのですが、、私は辛かったことのほうが多かったようにおもえます〜
夜泣き
母乳の子はミルクの子に比べ圧倒的に夜泣きの回数が多いと思います。
「たかが夜泣きママになったんだからがんばれよ」と思うかもですが、それが2年間続いてみてください(泣)今まではどんなに睡眠不足で遊んだり、残業したりしても土日祝日で回復していたけれど、それができないんです(泣)
しかもうちの子は添い乳を許してくれなく毎回起き上がってあげています。
痛み
母乳をあげはじめて最初のほうは乳腺がつまり、しこりができて痛かったです。しこりも早くとらないと熱がでたり、切開しなければならたくなるので、恐怖と焦りがありました。
あと、ちくびがとんでもなく痛かったです。。赤ちゃんの吸う力のすごさよ。。
出産前の乳房マッサージは本当に大事だと思いました。
ちくびの痛みがなくなってきたころ自分の乳首がスライムのようにびよーんと伸びるようになりました。ぜんぜんうれしくなかったけど、痛くなくなったのでよかったです。人体の適応能力ってすごいですね。
あと歯が生え始めると噛まれる痛さもあります。
乳首の痛みがピークの頃は乳首専用のクリームを塗ってラップをあてていました。
これにほんとに救われました〜
送料無料 メデラ ピュアレーン100 乳頭用クリーム 37g[5561]
そんなに安いものでもないし、初期は定期的に買っていました。
また、乳腺炎になったら産院や病院にも行く必要があるので母乳は経済的かどうかは乳腺トラブルがあったかどうかによると思います。
なかなかやめれない
1歳半位をすぎると母乳への執着がすごくなってしまうため断乳がどんどん難しくなると聞きます。うちの子も1歳10ヶ月で年末年始の休みを使って夜間断乳しようとしましたが、近所迷惑じゃないかというくらい泣かれてしまい断念しました。
※断乳が失敗するとより執着が強くなるらしい。。
2歳すぎてからの授乳はどんなかんじなのか
いまでも保育園から帰ってくるとおっぱい飲みたいになってしまいますが、大好きなフライドポテトがあるときにはまずポテトを食べるようになりましたw
喉が乾いたからとか栄養のために飲んでいるよりも甘えで飲んでいる感じです。
まだ2歳だし甘えさせてあげてもいいのかなとも思っています。
私自身は母乳ではなかったのですが、小学生までおしゃぶりを吸っていたので娘に厳しくしづらいというのもあります。。
2歳にもなってなぜ断乳しないのか
1つは自分の睡眠時間の問題がちょっとずつ解決できてきたからです。体がなれてきたのもありますが、意識的に睡眠時間をとるように心がけていてなんとか体がもちこたえてきたからです。
もう一つは娘に甘えさせてあげたいからです。母乳をのんでた年数が1年でも3年でも長い人生の中あまり変わらない気がしてきました。
自分の体が大丈夫そうだったら、あげたいなと思いました。
くっついていられるのも少しの間だけですし。
特に娘の自立にも影響がなさそうなので。
永遠と夜泣きすることはないので娘の成長にあわせて焦らず卒乳できたらと思っています。(ちょっと前まで超焦ってたくせにw)
カネソン Kaneson ランシノー(10g*1本入) 授乳 保湿 クリーム ママ プレママ おっぱいのケアに 送料無料
コメント